PR

中国語を繁体字で勉強したい21

中国語を繫体字で勉強したいパート21 中国語
この記事は約12分で読めます。

繁体字で中国語を勉強したいと思ったことはありませんでしょうか。

台湾や香港に行く用事があってある程度勉強をしたいと思ってもあまりテキストはありません。簡体字ならあるけど、わざわざ繁体字に直すのが面倒。

そういった悩みを解決すべく私のオリジナルで繁体字のテキストをつくろうと思います!

と言ってもさすがに無理があるので、いくつかのテキストを参考にそれを簡体字から繁体字に直します。

シリーズ一覧はこちら

では頑張って勉強していきましょう!

21.複文、関連詞

この課で確認するのは「複文」です。そのパターンや特徴、分類、そして複文によく使われる「関連詞」などについて説明します。

「複文」は二つあるいは二つ以上の単文から構成されます。複文を構成する各単文をそれぞれ”分句fēnjù”(節、英語のclauseにあたる)と呼びます。

また、「関連詞」(”關聯詞guānliáncí”)とは、”分句fēnjù”を結びつける機能を持つ語句のことです。”如果rúguǒ”(もしも~〔ならば〕)・”因為yīnwèi”(~なので)などの接続詞や、接続機能を持つ”都dōu”(~でさえも)・”再zài”(それから)などの副詞、それに”另一方面lìng yì fāngmiàn”(一方では~)などの表現も「関連詞」に含まれます。

「複文」は、”分句fēnjù”間の意味関係が示す内容により、次のように分類されます。

スポンサーリンク

113.並列関係

いくつかの異なる事柄や状況を述べたり、あるいは一つの事柄についていくつかの異なる側面から述べるという機能を、”分句fēnjù”が果たします。

「並列関係」の複文によく使われる副詞・関連詞には、次のようなものがあります。

【也yě】(…もまた~)

【又yòu…又yòu~】(…したり~したりする/…でもあり~でもある)

【既jì…又yòu~】(…でもあり~でもある/…したり~したりする)

【(一)辺(yì) biān…(一)辺(yì) biān~】(…しながら~する)

【一面yímiàn…一面yímiàn~】(…しながら~する)

【一方面yì fāngmiàn…另一方面lìng yì fāngmiàn】(…しながら~する)

【不是bú shì…而是ér shì ~】(…でなくて~だ)

不是我不想去,而是有事不能去。Búshì wǒ bùxiǎng qù, ér shì yǒushì bùnéng qù.(私は行きたくないのではなく、用事があっていけないのです。)

並列関係を表す複文には、関連詞をつけない場合があります。一般的に、前の文節と後の文節とが関係しあう事柄分けて述べる場合、関連詞を用いません。

他是北京人,我是台灣人。Tā shì Běijīng rén, wǒ shì Táiwān rén.(彼は北京の出身で、私は台湾の出身です。)

114.連続関係

「連続して起こる動作あるいは事柄」を順次表します。この場合、”分句fēnjù”には一定の配列順序があり、自由に置き換えることはできません。

連続関係」を表す複文で使われる関連詞には、”就jiù”(すぐに)、”便biàn”(すぐ《書き言葉》)、”再zài”(引き続き、それから)、”又yòu”(また)、”接着jiēzhe”(続いて)、”然後ránhòu”(それから、そのあとで)、”於是yúshì”(そこで、それで)などがあります。

你做好作業,然後去玩兒!Nǐ zuò hǎo zuòyè, ránhòu qù wánr!(宿題をやってから、遊びに行きなさい!)

連続関係も、関連詞をつけない場合があります。一時的に、連続している動作を述べる場合、関連詞を用いません。

你在車站等我,我去接你。Nǐ zài chēzhàn děng wǒ, wǒ qù jiē nǐ.(駅で待っていてください、私が迎えにいきますので。)

この種の構文では、それぞれの”分句fēnjù”が異なった主語をもつことがあります。

歡迎議事上,先是主人致詞,接着客人講話。Huānyíng yìshì shang, xiānshi zhǔrén zhìcí, jiēzhe kèrén jiǎnghuà.(歓迎会では、まず主人があいさつし、続いて客がスピーチを行います。)

115.累加関係

次のような例は、後方に位置する”分句fēnjù”が前の”分句fēnjù”より、一歩踏み込んだ意味を表す形です。つまり、意味の上では後方”分句fēnjù”の方が重要だということです。これを「累加関係」と呼びます。

累加関係を表す複文に使われる関連詞には、前の”分句fēnjù”に”不但búdàn[不僅bùjǐn/不只bùzhǐ/不光bùguāng](~だけでなく)、のちの”分句fēnjù”には”而且érqiě”(その上、しかも)、副詞の”還hái”(さらに)、”也yě”(~も)、”又yòu”(また)、”更gèng”(さらに)などがあります。

她不僅長得很漂亮,而且性格也非常好。Tā bùjǐn zhǎngde hěn piàoliang, érqiě xìnggé yě fēicháng hǎo.(彼女は美しいだけでなく、性格もすごくいいです。)

“不但búdàn” “不僅bùjǐn”などは、二つの節の主語が同一の場合、主語の後に置きます。同一でない場合は主語の前に置きます。

累加関係の複文で否定的な内容を述べるとき、関連詞は”不但不búdàn bù…反而fǎn’ér ~”(…どころかかえって~)を用いることができます。

風不但不停,反而越刮越猛。Fēng búdàn bù tíng, fǎn’ér yuè guā yuè měng.(風はやまないばかりか、吹けば吹くほどひどくなる一方です。)

累加関係の複文を用いて「反語の語気」を述べることがあります。この場合、関連詞は”尚且shàngqiě…何況hékuàng ~”(…なのだから~ではなおさらのことではないか。)を用いるのが一般的です。

我們的生活尚且困難,何況送孩子上大學呢?Wǒmen de shēnghuó shàngqiě kùnnán, hékuàng sòng háizi shàng dàxué ne?(私たちの生活さえ苦しいのに、まして子供を大学へやるなんて。)

116.選択関係

それぞれの”分句fēnjù”が述べる事柄の中から、一つだけを選択する形です。

你是看電影,還是看京劇?Nǐ shì kàn diànyǐng, háishì kàn jīngjù?(あなたは映画を見ますか、それとも京劇を見ますか。)

“…,或者huòzhě~”(…かそれとも~か)

“要麼yàome…,要麼yàome~”(…かそれとも~か/あるいは)

“不是búshì…就是jiùshì~”(…でなければ~だ。)

“與其yǔqí…,不如bùrú”(…よりも~の方がいい。)

“寧可nìngkě…也yě~”(たとえ…してでも~)

117.因果関係

ひとつの”分句fēnjù”が「原因」を説明し、他の”分句fēnjù”が「結果」を説明する形です。この種の複文は、二つのグループに分けることができます。

先に原因を述べ、後に結果を述べる

このグループで常用される関連詞には、”因為yīnwèi…所以suǒyǐ~“(…なので~)、”由於yóuyú…因此yīncǐ[因而yīn’ér/所以suǒyǐ]~“(…なので~)、”以致yǐzhì“(《よくない結果に用いられて》〔…なので、最後には〕~の結果になる)などがあります。

因為有病,所以他不能上課。Yīnwèi yǒu bìng, suǒyǐ tā bùnéng shàngkè.(病気なので、彼は授業に出席できません。)

先に結果を述べ、後で原因を述べる

このグループで常用される関連詞には、”所以suǒyǐ[之所以Zhīsuǒyǐ]…是因為shì yīnwèi[是由於shì yóuyú]~“(…のわけは~だからである/なぜ…かといえば~だからである)、”既然jìrán…就jiù“(…したからには/…する以上は~)などがあります。

昨天晚上所以沒能來看你,是因為我有一個會。Zuótiān wǎnshàng suǒyǐ méi néng lái kàn nǐ, shì yīnwèi wǒ yǒu yígè huì.(昨夜あなたに会いに来れなかったのは、会議があったからです。)

因果関係を表す複文の関連詞は、いずれか一方を単独で用いてもよい場合があります。また、前後の因果関係がはっきりしている場合は、ともに省略されるときがあります。

(因為)這本詞典不好,所以我不買。(Yīnwèi) zhè běn cídiǎn bù hǎo, suǒyǐ wǒ búmǎi.(この辞書はよくないので、私は買いません。)

118.逆説関係

二つの”分句fēnjù”が述べられている意味が相対しているか、あるいは相反している逆説関係の複文は、次の二つに分けられます。

前後二つの”分句fēnjù”の意味が、はっきりと対立あるいは相反する

「…だけれども~だ」と逆説を表し、前の”分句fēnjù”でよく使用される関連詞には”雖然suīrán[雖說suīshuō/雖是suīshì/儘管jǐnguǎn]“、後の”分句fēnjù”には”但是dànshì[可是kěshì/却què]“などが用いられます。

雖然試驗失敗了,但是我并不灰心。Suīrán shìyàn shībàile, dànshì wǒ bìng bù huīxīn.(試験は失敗したけれども私は決してがっかりしていません。)

“雖然suīrán”は第一文節の文頭または主語の後に置きます。

二つの”分句fēnjù”が対立、あるいは相反する語気が弱い

このグループでは前の”分句fēnjù”にはしばしば関連詞を用いず、後の”分句fēnjù”で”不過búguò”(ただ、でも)、”却què”(~なのに、~にも関わらず)、”只是zhǐshì”(ただ、だが)《”不過búguò”より柔らかい)》、”其實qíshí”(ほんとうのところ、実は)を用います。

他說不知道,其實他知道。Tā shuō bù zhīdào, qíshí tā zhīdào.(彼は知らないと言っていますが、実は知っていますよ。)

119.仮定関係

一つの”分句fēnjù”である状況を「仮定」し、もうひとつの”分句fēnjù”はこの状況下での「結果」を表します。

「もしも…(ならば~)」と仮定関係を表し、前の”分句fēnjù”でよく使用される関連詞には”如果rúguǒ[要是yàoshi/假如jiǎrú/假使jiǎshǐ/倘若tǎngruò]“、のちの”分句fēnjù”には”就jiù[那麼nàme/那nà]“などが用いられます。

我要是一只鳥,就能飛上天空。Wǒ yàoshi yì zhǐ niǎo, jiù néng fēi shàng tiānkōng.(もしわたしが鳥だったら、空を飛ぶことができるのになあ。)

「たとえ…しても~」と、家庭と譲歩の意味を兼ねる場合もあります。この場合、前の”分句fēnjù”には”就是jiùshì[即便jíbiàn/哪怕nǎpà]”、後の”分句fēnjù”には”也yě”が用いられます。

就是颳風下雨,我也一定去。Jiùshì guā fēng xià yǔ, wǒ yě yídìng qù.(たとえ風が吹き雨が降っても、私はきっと行きます。)

120. 条件関係

一つの”分句fēnjù”が「条件」を出し、もう一つの”分句fēnjù”がその条件下で「結果」を説明する形です。

このグループで常用される関連詞には、”只要zhǐyào…就jiù~”(…しさえすれば~)、”只有zhǐyǒu…才cái~”(…しない限り~しない、…してこそ~できる)、”除非chúfēi…否則fǒuzé[不然bùrán]~”(…はともかく、…は別として)などがあります。

只要你說得慢,我就聽得懂。Zhǐyào nǐ shuōde màn, wǒ jiù tīngdedǒng.(〔あなたが〕ゆっくり話さえすれば、私も聞いて理解できます。)

また、この種には上記のような例文がどれも条件文であるもののほかに、「無条件文」のものもあります。これはいかなる条件の下でも、結果はみな同じであるということを意味します。このグループには関連詞、”不管bùguǎn[无論wúlùn/不論bùlùn]…都dōu[总zǒng]~”(…であろうと~)などが用いられます。

无論忙還是不忙,他每天晚上总要學習一個小時的中文。Wúlùn máng háishì bù máng, tā měitiān wǎnshàng zǒng yào xuéxí yíge xiǎoshí de Zhōngwén.(忙しかろうと忙しくなかろうと、彼は毎晩1時間、中国語を勉強しています。)

条件文と仮定文には、「条件」と「仮定」の両方の意味がありますが、これらの重点は異なり、前者は「条件」に重点があり、後者は「仮定」に重点があります。これらが用いる関連詞も異なります。

如果下雨,他就不來。Rúguǒ xià yǔ, tā jiù bù lái.(もし雨が降ったら、彼は来ません。)《仮定》

除非下雨,他才不來。Chúfēi xià yǔ, tā cái bù lái.(雨が降らない限り、彼は来ません。)《条件》

121. 目的関係

目的と行為を説明する文でよく使われ、積極的な意味を表す関連詞には、”為了wèile”(~のために),”為wèi”(~のために),”免得miǎndé”(~しないで済むように、~するといけないから)があります。また、やや消極的な意味を表す関連詞には、”以免yǐmiǎn”(~をしないように),”以便yǐbiàn”(~するために、~するように)などがあります。

為了實現自己的目標,我們正在努力奮鬥。Wèile shíxiàn zìjǐ de mùbiāo, wǒmen zhèngzài nǔlì fèndòu.(自己の目標を達成するために、私たちは懸命に奮闘しているところです。)

また、目的関係を表す複文の中で、関連詞を用いなくてもよい場合があります。たとえば、

你找個地方,讓大家休息一會。Nǐ zhǎo ge dìfāng, ràng dàjiā xiūxí yí huì.(あなたは適当なところを探して、みんなをちょっと休ませて。)

122.連鎖関係

“誰願意發言,誰就發言。Shuí yuànyì fāyán, shuí jiù fāyán.”(発言したい人は誰でも発言しなさい。)

你說怎麼做,我們就怎麼做。Nǐ shuō zěnme zuò, wǒmen jiù zěnme zuò.(あなたに言われた通りにやります。)

“越…越~yuè…yuè~”は縮約された複文にもよく使われます。

“越來越~yuè lái yuè~”(〔時が経つにつれて〕ますます~)という形も一緒に覚えておきましょう。

我的工資越來越多了。Wǒ de gōngzī yuè lái yuè duōle.(私の給料はますます増えてきました。)

最後に

みなさんお疲れ様でした

このシリーズも今回で最後です

ながらくご愛読いただきましてありがとうございます

他の記事もたくさん出していきますし、中国語の練習も引き続き頑張っていただければと思います

もちろん私も続けていきます!

ここまで頑張ってやってきたみなさんなら文法の基礎は必ず身についているはずです

あとは会話をしたり、たくさん本を読んだりと実践あるのみです

引き続き中国語の勉強を頑張っていきましょう!

参考文献

完全マスター中国語の文法[改訂版]

https://amzn.to/3KTIASH

コメント

タイトルとURLをコピーしました