JavaScriptを勉強したい方はこちら。

JavaScript入門13
今回は要素を使った計算の楽な記述方法と引数の指定のおさらいです。現在は通行人カウンターを作っていますが、久しぶりの作成となりました。やっと、もう少しで完成というところまで来ました。今回も頑張っていきましょう。

JavaScript入門12
今回は型の指定方法と要素と要素を組み合わせる場合の注意点です。少し難しく感じるかもしれませんが、頑張りましょう。

JavaScript入門11
今回はDOMの説明とsaveファンクションの追加、データ型についての説明です。DOMもデータ型もとても大事ですので、しっかりと押さえておきましょう。

JavaScript入門10
JavaScriptを公式に則って学んでいくこのシリーズ。今回は繰り返し処理の復習と久々に通行人カウンターの続きに戻り一歩前進します。

JavaScript入門9
関数を作る関数は自分で命名することができます。つまり無限に関数を作ることができるのです。では突然ではありますが、クイズです。以下のコードの指示に従い、答えを書いてください。// 自分で関数を名付け、42という数字をコンソールに表示させるよう...

JavaScript入門8
カウントダウンを2回したいでは以下のコードを見てください。// レースを用意します 🏎 🏎 🏎console.log(5)console.log(4)console.log(3)console.log(2)console.log(1)// ...

JavaScript入門7
ボタンを追加するではindex.htmlを開いてください。ボタンを追加したいので、h2タグの下に以下を追加してください。<button id="increment-btn">INCREMENT</button>ブラウザでindex.html...

JavaScript入門6
フロントエンド開発者への道のりJavaScriptには14のモジュールがあり、それらを学んでいきます。まず開発環境にはプロ型と没入型があり、まずは没入型についてお話していきます。没入型とはグループやクラスみたいにみんなで作業することです。ス...

JavaScript入門5
そして3行目を変えて計算をしてみます。以下のようにしてください。let count = 5 + 7;次に"Ctrl + Alt + n"でconsole.logを確認してください。"12"になっていることが確認できますね。他にもいろいろな記...

JavaScript入門4
ここではプログラミングの基礎である「変数」について学びます。スクリンバの動画では今日が記念すべきプログラミングの第一歩の日になり、あなたの人生が良い方向に変わると言っています。ちょっと大げさですね。コメントアウトではindex.jsを開いて...

JavaScript入門3
JavaScriptを記述するでは早速JavaScriptを記述していきましょう。h2タグの下に以下を追加してください。<script></script>このスクリプトタグの中にはJavaScriptを記述することができます。そしてその間に...

JavaScript入門2
では通行人のカウンターを作成していきます!雪が降り寒い外で計測をしているとペンとノート、計測器を持っていると両手がかじかみますよね。なのでパソコン一台でできたらとっても楽ではないですか。そういうわけでこのアプリを作成していきます。フォルダを...

JavaScript入門1
新しいシリーズを始めようと思います!またプログラミングをしてみたくなったので、簡単に始められるJavaScriptをやっていこうと思います!なぜJavaScriptなのかこれから詳しくお話ししますが、学ぶのが簡単で、導入も簡単だからです。そ...